アクセス数には、「プレビュー」と「ユニーク」の2つあります。
プレビューとは「ページが何回見られたのか」を示していて、たとえば1人の人が100回見れば、100プレビューというわけです。ユニークとは「何人の人がそのページを見たのか」を示していて、1人の人が100回見ても、1ユニークにしかならないわけです。
では、「プレビュー÷ユニーク」は何を示しているのでしょうか。
応援お願いします。
人気ブログランキング
「平均して、1人が何回ページを見たのか」を示しています。つまり、「プレビュー÷ユニーク」が「5」なら、大体、そのサイトに訪れた人、1人が5ページを見ていることになります。この辺の話は「人とお金が集まるブログ作りの秘伝書(C&R研究所)」に書いた記憶があるので、本を見てください。本の方がわかりやすいですし。
■本題
ライター企画で作成したサイトを含めると、ほんと、色々なサイトを運営していますが、アクセス解析を見ていると面白いですよ。
1.ある老舗サイト
ブックマークが異常に多い!「プレビュー÷ユニーク」も「3〜5」とそこそこ。でも、ここから売上げには、なかなかつながらない。
2.あるネタ系のサイト
「プレビュー÷ユニーク」が異常に高くて「10」くらい(これって結構大きいんじゃないでしょうか)。でも、ブックマークはほとんどなし。売上げもあまりなし。
3.ほとんどコンテンツがないサイト(作りかけ)
ブックマークは、ほとんど0。「プレビュー÷ユニーク」も「2〜3」程度。しかし、ページ数の割には、やたらアクセスが多い。その原因は「あるキーワード」で上位表示しているためですが・・・
このサイトに例のところから警告が来たっぽいので、クリック型報酬から成果報酬型の広告に変えてみたら収入が倍増。労力の割には稼げているんじゃないでしょうか。
5.その他、何かを販売しているページ
売上げのあるページはブックマーク率も「プレビュー÷ユニーク」も高いとは限らないですね。どちらかというと低いんじゃないでしょうか。
つまり何が言いたかったのかというと、私の運営しているサイトを見る限り、ブックマークが多かったり、「プレビュー÷ユニーク」が高いサイト(つまり、一般的にコンテンツが充実しているサイト)が、必ずしも、売上げが大きくなるわけじゃないんですよね。
この話を現実の社会でたとえると、トークがうまい営業マンが必ずしも売上げをあげるわけではないのと似ているような気がします。結局は、トークが駄目でも、買いたい人を見つけて、買いたい人が必要と思っている情報を提供することこそが重要なのではと。
※)この辺の話は「もっと人とお金が集まるブログの秘伝書(C&R研究所)」に書いた記憶があります。
会員さんに教えてもらったのですが、噂ではアドセンスに「コンテンツの充実度」で単価を変えるという動きがあるそうですが・・・
成果報酬を取り入れるとかいう噂が流れたり、迷走しているとしか思えないですね。システムがよくても・・・ね。
ちなみに、買いたい人を見つけるにはSEO対策が一番効果的ですよね。
■月 140 万円稼ぐ「秘訣」
「無職」「文字入力しか出来ないパソコン知識0」だったのに、インターネットで稼ぐ「コツ」をつかんだら・・・
1.有名雑誌の「FLASH(光文社)」に2度も取材される!(参考:取材1、取材2)
2.セミナーのDVDが「TSUTAYA」でレンタル開始(参考:レンタル開始)
3.2冊の本を出版!そして本を出し続ける!


4.月収 140 万円(2006年1〜5月の平均)
・・・という感じになってしまいました。その「コツ」を無料メールマガジンで暴露。登録も解除も無料!
>無料メールマガジンの詳細
私もいろんなことを学ぶべくいろんな視点から実験中です。
応援ぽちっとしておきました〜。
これからも楽しいためになる情報お待ちしてます。